※抗菌機能糸「金魚Ag(R)」とは
綿糸「金魚(R)※5」ブランドは1918年(大正7年)にタオル用原糸として誕生しました。
その後、2015年にブランドが復活し、抗菌性能をもたせたものが「金魚Ag(R)」です。
●「H I D A M A R I Q o m o l a n g m a 8 8 4 8 (R)」
https://www.kensen.co.jp/movie/jaxa_qomo.mp4
エベレスト登山隊でも実証されている編地を使用。当社最高レベルの暖かさを持つこの製品は、空気層により体温を保持する「ひだまり(R)」を使用することで、宇宙飛行士を冷えから守ります。実際に古川宇宙飛行士にISS内で着用していただき、「ISSの中は環境制御システムのおかげで温度は1年中22~23℃程度に管理されています。この気温をどう感じるかは宇宙飛行士の中で個人差があり、私は夜寝ている間寒く感じやすいため当製品のおかげで暖かく、快適に過ごせております」と感想がありました。今から30年前の1993年「ひだまり(R)」を着用したエベレスト登山隊(群馬山岳連)が世界で初めてエベレスト冬期南西壁ルートの登頂に成功。くしくもエベレスト冬期南西壁ルート世界初登頂からちょうど30年目の2023年の今年。
夢が現実になり宇宙に行くことができました。
※1 健繊株式会社
https://www.kensen.co.jp
※2 ひだまり(R)
https://www.hidamarihonpo.com/hidamari.html
※3 THINK SPACE LIFE
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/think-space-life/
※4 第2回宇宙生活/地上生活に共通する課題を解決する生活用品アイデア募集
https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/news/detail/002031.html
※5 金魚(R)
https://www.toyobo.co.jp/news/2015/release_341.html
※6 第2回 宇宙生活/地上生活に共通する課題を解決する生活用品アイデア募集ISS搭載可否判断結果(2023年以降ISS搭載分)について
https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/news/detail/002461.html
※7 JAXA LABEL COLLAB
https://aerospacebiz.jaxa.jp/jaxalabel/
0コメント